※この記事は、2025年4月26日(土)放送予定の『いくらかわかる金』をもとにお届けしています。
「葉山牛?名前は聞いたことあるけど、お値段ってどれくらい?」なんて思った方、けっこう多いんじゃないでしょうか?
今回は、テレビで見る前にちょっと予習感覚で、葉山牛の“美味しさの裏側”をのぞいてみましょう。
葉山牛いくらかかる?お肉の価値ってどこにあるの?
お肉のお値段、見てびっくり。でもその理由があるんです
**葉山牛いくらかかる?**って、素直に思っちゃいますよね。
実はこの葉山牛、100gで3,000円〜4,500円くらいすることもあるんです。
一瞬「えっ、高っ!」ってなるけど、これにはちゃんと理由があって。
葉山牛は、神奈川県内のごく限られた農家さんで育てられている黒毛和牛。
しかも月に出荷される頭数が少ないから、まさに“レアなお肉”ってわけなんです。
希少価値のあるものは、それだけで価値がある。
ちょっと背伸びしたい日の選択肢に、こんな選び方も素敵ですよね。
「今日はがんばったから…よし、いいお肉いっとくか」そんな日、ありませんか?
番組で出てきたあのしゃぶしゃぶ、どこの部位?
今回の『いくらかわかる金』では、しゃぶしゃぶで葉山牛が登場予定。
しゃぶしゃぶに向いてるのは、肩ロース・リブロース・サーロインあたり。
特に肩ロースは、赤身と脂のバランスが絶妙で、口の中でふわっととろける系です。
画面越しでも「美味しそう~!」って感じたら、きっとその部位かもしれませんよね~。
もちろん放送されるまで正解はわからないけど、ちょっとしたヒントとして覚えておくと面白いかも。
番組で見たあのお肉、紹介された高級肉を深掘り
お店?通販?どこで手に入るのか、気になる人へ
「テレビで見た葉山牛、どこで食べられるの?」
そんな声が聞こえてきそうなので、実際に楽しめるルートをご紹介します。
- JAよこすか葉山のオンラインショップ
- 葉山牛ミートセンター
- ふるさと納税でも取り扱いあり!
どれも信頼できるお店ばかりなので、ギフトやちょっとした贅沢にもぴったりです。
冷凍便で届くから、おうちでも安心して味わえますよ◎
実は筆者も「おうちでお店の味」にハマってしまって、葉山牛入りハンバーグをお取り寄せ中です(笑)
鎌倉旅のロケ地にも?あの辺で味わえる場所まとめ
今回のロケは鎌倉とのことなので、鎌倉〜葉山エリアで食べられる名店もチェックしてみましょう。
- 🥩 鎌倉山 檑亭(らいてい)
お庭の景色もごちそう!和会席スタイルでゆっくり味わえますよ~。 - 🌊 葉山ホテル音羽ノ森
富士山を眺めながらの葉山牛コース、特別感満載で~す! - 🥩 旭屋牛肉店(直営レストラン)
地元の人に愛される王道精肉店。予約でコース料理も楽しめます、直営なのが惹かれます!。
鎌倉山、檑亭らいてい(清香園)
もとは鉄道事業家・土木技術者として知られる菅原恒覧が営んだ別荘で文化財。庭園を散策したりお食事が楽しめます。いつも我々を応援してくださっている。@SatoshiKamakura さんなら信頼できますから!とありがたいお言葉をいただいた😊 pic.twitter.com/Afl6dyupyc— 鎧屋★星月 (@Hoshidzuki1192) February 9, 2024
神奈川県横須賀市にある「葉山ホテル 音羽ノ森 」が素敵…
全客室オーシャンビューバスを完備。プライベートプール付きや屋外ジャグジーがあり富士山を眺められる部屋など、どれも贅沢な非日常空間。刻一刻と表情が変わる絶景を望む別邸のような場所で、心安らぐラグジュアリーステイを… pic.twitter.com/7wCMvZBUMq
— あこがれホテル👟 (@akogare_hotel) May 24, 2024
葉山元町にある、旭屋牛肉店。牛肉店ですが豚肉も有ります。有名な葉山コロッケのお店。
葉山コロッケは下味がしっかりしているので私はソース無しで食べます。お店の創業が1901年だそうで100年以上営業しているって凄いですね…
葉山にとって大切なお店です。 pic.twitter.com/HBiKoaq2Ev— 葉山の海と空 (@hayamaumisora) January 18, 2021
どのお店も、“日常+非日常”がちょうどよく混ざった体験になる感じですよ、きっとね。
週末のおでかけや、ちょっとした記念日にも◎
ちょっと贅沢、ちょっと特別な日。あなたならどう楽しむ?
わたし的おすすめ活用アイデアを3つ紹介!
- 🍽 “がんばった日の自分ごほうびディナー”
→通販で葉山牛ステーキを取り寄せて、赤ワインと一緒にゆっくり味わう!飲みすぎ注意。 - 🎁 “おしゃれギフトにセンス見せ!”
→ふるさと納税で贈って「えっ、こんな肉あるの?」って驚かせてみる!なんか普段と違って。 - 🏡 “旅行気分をおうちで味わう”
→鎌倉野菜と合わせて「葉山ごはんセット」を再現!意外と簡単で楽しい感じになれる。
「無理して高級じゃなくて、“ちょっとだけ特別”が毎日に効く」って感じ、好きなんです。
おわりに
「葉山牛いくらかかる?」って、気になったその先には、
味・生産者・流通の物語がちゃんと詰まってること、すこ~し伝わったでしょうか?
ただ高いだけじゃなくて、“価値があるから高い”。
そんなものに出会えるのって、ちょっと大人になった気がして嬉しくなりますよね。
これから番組を見る人も、見終わった人も、
この情報が「ちょっと役立つ小さな発見」になりますように♪
コメント