Z世代を中心に広がる編み物ブーム。テレビ東京『LIFE IS MONEY』でも取り上げられ、SNSや実店舗での動きに注目が集まっています。「あれ、何だったんだろう?」と感じた方へ、ちょっと気になるポイントを一緒に見ていきましょう。
出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/life_money/?cx_search=program&
最近、ユザワヤに若者がどっと訪れている光景、見かけたことはありませんか?背景にあるのはTikTokをはじめとするSNSの影響で、一部の投稿から火がついた編み物人気です。
「番組で映ってた毛糸、何だったの?」「あれ、買えるのかな?」と気になった方も多いはず。この記事では、その“ちょっと気になった部分”を拾いながら、今どきの編み物事情をやさしく整理してお伝えします。
編み物ブームきっかけTikTokから?
きっかけは宮脇咲良さんのSNS投稿?
ブームの始まりとしてよく挙げられるのが、LE SSERAFIMの宮脇咲良さんによるSNS投稿です。自分で編んだ作品を紹介したことで、「私もやってみたい!」と感じたフォロワーが多かったようです。
やっぱり、身近な憧れの人がしていることって、自然と真似したくなりますよね。
TikTok発のバズ動画も後押し
TikTokでは「1日で完成するミニマフラー」や「100均毛糸で作る小物」などの動画が人気を集め、#編み物チャレンジ や #かぎ針デビュー の投稿も多数。
「動画を見て、ついユザワヤに行っちゃった」という声もあり、ネットとリアルが見事につながっています。
ユザワヤ売れ筋
「水彩色のコトニー」に注目集まる
番組に映っていた毛糸の中でも特に話題になったのが「水彩色のコトニー」。ふんわり優しい色味と手触りが魅力で、SNS上では「これってあのピンクの毛糸?」といった投稿も多数。
一部のカラーは一時的に売り切れるほどの人気ぶりです。
初心者向けのスターターキットが便利
毛糸に加えて、針や説明書までセットになったスターターキットも人気です。「何から始めればいいのか分からない…」という方にはぴったり。
#編み物初心者セット で検索すれば、購入レビューや作った作品もたくさん見られますよ。
映像に出た毛糸が話題
あの“ピンクの毛糸”を探してみた
『LIFE IS MONEY』の映像の中で、一瞬だけ映ったパステルカラーの毛糸棚。
「あれ、気になった…!」と思った方も多いのでは?
名前が紹介されなかったこともあって、SNSでは「あれどこの?」「買えるの?」といった声があふれています。
SNSと番組の“リンク感”がトレンドを加速
TikTokで見たアイテムが番組でも映ると、「これって今の流行なんだ」と実感しやすくなりますよね。SNSとテレビがつながった瞬間、気づかぬうちに検索していた…なんてこと、ありませんか?
編み物ブームを日常で楽しむ3つの提案
電車での“ながら編み”で集中力アップ
通勤電車の中で、スマホではなく編み針を持ってみる。最初はちょっとドキドキしますが、慣れてくると“自分時間”が楽しくなってきます。手を動かすことで気分転換にもなるんです。
手作りの小物でちょっとした贈り物に
シュシュやドリンクスリーブなど、短時間で作れるものはギフトにもおすすめ。「友達に手編みの小物を渡したら、すごく喜ばれた」という投稿もよく見かけます。
気持ちを込めたプレゼント、いいですよね。
作品を販売してみるのもアリ
「せっかく作ったから、誰かに使ってほしい」そんな気持ちが芽生えたら、メルカリやminneなどでの出品もアリです。
初心者でも気軽にチャレンジできる時代。まずは1点から始めてみてもいいかもしれません。
まとめ
SNSやテレビ番組、そしてお店の売れ筋がゆるやかにつながって起きている編み物ブーム。
気になった毛糸や人気のアイテムをきっかけに、自分でも始めてみたくなった方もいるのでは?
そんな“きっかけ”をくれた番組でした。
コメント