マツコの知らない世界で紹介予定の「スパイスそばカレー店」。その見た目がインパクト抜群なのに、店名や場所が一切出ない――そんな“もどかしさ”が話題を呼んでいます。
この記事では、予告映像から読み取れるヒントや、おそらくここでは?と思われるお店の情報を、視聴者目線でゆるっと深掘りしていきます。
スパイスそばカレー店場所どこ?なぜ“映像だけ”なのに気になってしまう?
あの映像、どこかで見たような…でも思い出せない。そんな感じ、ありませんでしたか?
- とにかくビジュアルが印象的:黄色いスパイスカレーに、骨付き鶏もも肉、そして巨大なかき揚げ。目が釘付けになった方も多いかもですね。
- 店名が紹介されない構成:番組で触れられなかったことで、かえって「どこのお店!?」という検索欲を刺激。
- マツコさんの反応も絶妙:驚きとツッコミのバランスが絶妙で、「これ、行ってみたい」と思わせてくれました。
映像だけで話題のマツコ回!映像から探る“候補のお店”とは?
ここからはちょっと探偵気分。あの映像に映っていたポイントを頼りに、候補となるお店をいくつか挙げてみます。
万代そば(新潟・バスセンター)
- バスセンターのカレーとして有名な黄色系カレー。新潟B級グルメと言えばココ的な存在
- とろみと券売機、特大かき揚げまで…見た目の一致率はかなり高め。
私の推測ではここで間違いないと思っています、何故かと言えば、番組告知画像に映ったお店の看板が同じなので間違いないと思いますよ。なので地図や詳細を掲載しておきますね。
新潟市に用事があったので朝食は新潟では有名なバスセンターの立ち食いそば、うどんカレーの万代そばさんの普通盛りカレー🍛
昔何処かで食べた記憶がある黄色いカレーで最高に旨い😋😋😋
普通盛りでも結構なボリュームでこれは又食べたくなる味です( ̄¬ ̄)
ごちそうさまでした🙏 pic.twitter.com/3v4I03Wt1n— メディシンマン (@Camel0322) June 25, 2025
営業時間は、8時~19時 新潟駅からだと徒歩または、バスで120円です。
よもだそば(東京・銀座/日本橋)
ウリは15種スパイスのインド風カレー。現在も多くのメディアやSNSで取り上げられる人気店で、最新のメニュー情報やイベントなども随時更新されています。
- 骨付き肉は使っていないものの、黄色いルーやスパイスの香り立ちはかなり映像に近い印象。直近でも15種スパイスカレーに注目する投稿が複数見られており、その注目度は今も衰え知らずです。
よもだそば有楽町店1よもぎ天そばつゆ多め半よもだカレー。よもだそば10年以上振り此方は初訪問。独特な野草の香りいい揚げたてよもぎ天はサクトロ。熱々程よい濃さのつゆに細そばが超旨。久々本格インドカレーの様なカレーも最高に美味い。夜二郎前の軽朝食大満足です。 pic.twitter.com/hmjBoAXGIM
— 二郎4691 (@jiro4691) June 27, 2025
蓼科(東京・赤坂見附)
- 人気のなす玉カレーを提供。店の雰囲気や提供スタイルに既視感あり。
t.co https://t.co/mBggS0VbUehttps://t.co/mBggS0VbUe— ジム乗り路麺強襲型 (@u6z6aFnMtyFQKjV) November 20, 2024
そば処 いってつ(東京・品川)
- スパイス系カレーが特徴。ただし、骨付き肉や特大かき揚げは見当たらず、やや雰囲気違い。
カレー蕎麦の麺をうどんに変えてみた。たしかに美味い (@ そば処いってつ in 品川区, 東京都) https://t.co/ldarn4xRnX pic.twitter.com/QSjP589xLJ
— OMR (@honeTwiggy) May 19, 2024
映像の“ヒント”、見逃してませんか?
数秒の映像でも、意外と情報は詰まってました。
- ルーは黄色く、サラッと感ととろみの中間くらい
- 骨付き鶏もも肉がどーんと主役級
- 添えられた特大のかき揚げ
- 券売機とカウンター形式の店内レイアウト
- スパイス瓶や調理中の手元の映り込み
見覚えある方、きっといますよね?こういう“一瞬しか出ない”映像こそ、逆に記憶に残りやすかったりします。
スパイスそばカレーって、奥が深い
スパイスって奥深い…と思わず唸ってしまうようなバランス。
- クミンやコリアンダーの爽やかさ、
- カルダモンやシナモンのふんわり甘さ、
- ターメリックの色と香りのインパクト…
これらが一皿に調和することで、「重くないのに、しっかり満足」な仕上がりになっているんです。
しかも、油や小麦粉に頼らず作られているから、食べやすくて胃にも優しいのも嬉しいところ。
おうちでちょっと真似できるかも?
あれ、家でも再現できたら嬉しいですよね。
- クミンやターメリックなどの基本スパイスは、実はスーパーでも買えます。
- 市販のレトルトカレーに少しだけ足すだけで、風味がぐっと引き立ちます。
- 候補店によってはテイクアウトや通販に対応しているお店もあるので、まずは味を体験してみるのもおすすめです。
結局どこのお店だったの?
本当の答えは、きっと番組本編で明かされるのかな?・・・私個人的には万代そば(新潟・バスセンター)だと思いますが、でもあのスパイス感とビジュアルに心をつかまれたなら、候補のお店めぐりをしてみるのもアリかも。
実際に食べ比べてみると、きっとそれぞれの個性が見えてきて…
あなたなりの「推しスパイスカレー」、見つかるかもしれませんよ。
放送前情報である点について
本記事は、予告映像や過去の取材、SNS情報などをもとに構成しています。番組放送前の内容につき、一部に筆者の推測が含まれています。放送後に改めてご自身でも確認されることをおすすめします。
コメント