高輪ゲートウェイの再開発が進むなか、「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」でチラッと映った“あの高層ビル”。SNSでも「どこ?」「何階?」とざわつきそうですが、今回は番組で初公開された14階が注目の的です。
テレビ朝日の「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」で紹介された高輪ゲートウェイ駅周辺。その中でも“メディア初公開の高層階”として特別に取材公開されたのが、THE LINKPILLAR 1 SOUTH棟の14階です。駅直結のこのビルは、都市景観が一望できる眺望が魅力。これまで非公開だったこのフロアが、今回番組を通じて初めて映像で紹介され、検索関心が高まりそうです。
【高輪ゲートウェイって最近よく聞くけど?】
再開発でまるごと生まれ変わった街の正体 2020年に新設された高輪ゲートウェイ駅。実はその周辺一帯が「高輪ゲートウェイシティ」として再開発中なんです。オフィス、ホテル、住居、文化施設まで揃った“未来型の街”として注目されていて、JWマリオット・ホテル東京やニュウマン高輪など、すでに話題の施設も続々オープン。
公開されている施設、どこが今注目? 2025年春の時点で公開されているのは、LINKPILLAR HallやTokyoYard Building、そしてニュウマン高輪など。中でもTokyoYardの9階では、空間デザインのデモ体験ができるショールームも設置されていて、ちょっと未来の働き方が垣間見えるスポットとして注目です。
【メディア初公開された高層階、どこだったの?】
実は「THE LINKPILLAR 1 SOUTH棟」の14階でした 番組で特別に取材許可が出たのは、「THE LINKPILLAR 1 SOUTH棟」の14階。このフロアからは駅全体や都市景観が一望でき、今後はコンベンションホールやイベントスペースとしての活用も予定されているようです。今回のメディア初公開で、多くの人が「このビル何?」と気になったのも納得です。
2階エントランスも初公開、でも注目は14階 番組ではエントランスとなる2階部分も取り上げられましたが、やはり視聴者が気になったのは“眺望”が印象的だった14階。駅直結かつ非公開エリアということで、アクセス性とレア度が重なり、今後さらに注目を集めそうです。
【ザワつく!で放送されたら検索されそうなワケ】
“初公開”って聞くと、つい気になるのが人の性 あの番組って、わりと説明があっさりなんですよね。それが逆に、「結局あれはどこだったの?」と気になって、思わずスマホで検索したくなる…。視聴者の“モヤモヤスイッチ”を入れるのが本当に上手だなと感じます。
人気になるのも納得。こんな理由があるんです
- 「初公開」と言われたら、つい気になって調べたくなる心理
- 見たことない景色が映ると、「今度行ってみようかな」ってなる
- 建物名を言ってくれないと、逆に調べたくなる衝動が生まれる
【じつはこんな話題も広がってる】
最近の“高輪注目度”はこんなところにも たとえば二宮和也さんが別の番組で高輪エリアの進化に触れていたり、ソフトバンク株式会社がスマートシティ計画でこの街と関わっていたり。街そのものが“注目されてる空気”って、こういうところからも感じ取れますよね。
【もし自分で行ってみるなら?こんな楽しみ方も】
- 週末は混むので、平日午前にふらっと行ってみる
- ニュウマン高輪のカフェを拠点に、施設めぐりのプチ散歩
- 話題の自動運転モビリティ「iino」に試乗して未来体験
こういう“小さな非日常”が味わえるのも、この街の魅力かもしれません。
【まとめ】
「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」で紹介された高輪ゲートウェイの“初公開高層階”。その正体は、THE LINKPILLAR 1 SOUTH棟の14階であることが明らかになりました。番組を見た後で「なんか気になる!」と思ったら、この記事で少しスッキリできるかもしれません。放送後には、さらに詳細を追記してアップデート予定です。
コメント