最近SNSでもよく見かける「おてつたび」。
旅をしながら報酬ももらえるって、一瞬「え、本当なの?」と気になりますよね。
5月1日放送の『カンブリア宮殿』でも取り上げられるそうで、さらに注目が集まっています。
今回は、番組を待たずに先に気になるポイントをサクッと確認しておきたい方に向けて、やさしくわかりやすくまとめてみました。
「おてつたび」は、旅先での短期アルバイトと観光をセットにした、いわば“お手伝い旅”。
宿泊費がかからないうえ、報酬まで出るという新しい仕組みです。
コロナ以降、旅のスタイルが大きく変わる中で、「体験重視」や「地域とのつながり」を求める人たちから静かに支持されています。
でも、実際のところ「本当に得なの?」って疑問、湧いてきませんか?
この記事では、そうした“知っておきたい中身”を丁寧に整理してお伝えします。
おてつたびって本当に得なの?中身と感じ方をチェック
「得した!」と感じる人のリアルな理由
たとえば1日5,000円程度の報酬に加えて、宿泊費が無料。
一見、おいしい話に聞こえますが、交通費が自己負担だったり、作業内容がわりとハードだったりすることも。
今夜11:06~ #カンブリア宮殿
宿泊費は無料で、全国を巡ることができる
新しい旅のスタイル「#おてつたび」。なかなか体験できない貴重な仕事をしながら、
地元の人と交流もできる、と評判で、
今利用者も右肩上がりに増えている。おてつたびは、利用者も受入先の事業者も、… pic.twitter.com/oVoUO8OBn8
— テレ東 (@TVTOKYO_PR) May 1, 2025
でも実際の体験者の声を見ていると、「お金よりも、人との出会いや体験の方が得だった!」という感想が目立ちます。
そういう価値観が好きな人にとっては、心の報酬がいちばん大きいのかもしれませんよね。
仕事と旅のバランス、どうなってる?
「旅」といっても、自由時間がたっぷりあるわけではありません。
中には朝から夕方までしっかりお手伝い、というプランもあるんです。
でも逆に、「普段できないことを経験できた」とか、「地元の人と囲炉裏で話せて心が温まった」なんて声も。
観光メインというより、関係づくりメインの旅って感じですね。
条件や落とし穴ってどんなところ?
登録すればすぐ行ける…わけじゃない?
応募はアプリやサイトで簡単にできますが、すぐにマッチングされるとは限りません。
人気の案件は倍率が高かったり、希望の日程と合わなかったり。
🚙おてつたび先情報🚗
✅地域:佐賀県太良町
✅おてつたび先:ええのうかー
✅期間:4月6日(水)〜4月23日(土)
✅内容:アスパラガスの収穫・梱包・発送など#食べチョクおてつたび 第2弾です‼t.co https://t.co/P6mYahkYpghttps://t.co/P6mYahkYpg— 【公式】おてつたび|お手伝いをしながら、知らない地域を旅する (@otetsutabi) April 1, 2022
しかも、案件によっては「女性限定」や「経験者優遇」なんて条件がつくこともあるんですよ。
「とりあえず登録して即出発!」という感じではないのが現実なんです。
気をつけたいのは“ドタキャン”扱い
意外と見落とされがちなのが、キャンセル時の扱い。
マッチングが成立した後に予定を変えると、「信頼に関わる」として次回以降の紹介が難しくなるケースもあるそうなんですよ。
だから、申し込む前にスケジュールや体調をしっかり確認しておくことが、とっても大切なんです。
“得”の前にまずは安心して動ける準備、ですかね。そこんとこ大切!
まとめ
「おてつたび」は、たしかに報酬もあるし宿泊費も浮くけれど、
それ以上に人との関わりとか、自分の視野が広がる感じを“得”と捉える仕組みなんだと思います。
『カンブリア宮殿』の放送をきっかけに気になった方は、まずは公式サイトをのぞいて、どんな案件があるかゆるっと見てみるのがおすすめです。
コメント