「マツコの知らない世界」に登場予定の“そうめん料理研究家”。番組予告では名前が出ておらず、「この人誰なんだろう?」と気になった方もいるのではないでしょうか。
今回は、放送前にわかっている情報をもとに、気になるその人物像や活動の背景をやわらかく紐解いていきます。
■ そうめん料理研究家誰?なぜこの人が話題なの?
▽ 名前が出ないって、逆に気になるんです
番組では「日本で唯一のそうめん料理研究家」と紹介されていましたが、予告段階では名前が出ていません。この“あえて伏せる”演出、つい検索してしまいたくなりますよね。
最近は、放送後にSNSや検索で出演者の情報を探す視聴者も増えていて、こうした演出が“検索の引き金”になっていることもよくあります。
▽ たどり着いたのは日坂春奈さん
番組の一部地域版の情報などから、今回の出演者は日坂春奈さんとみられています。X(@paruchiiju)やInstagram(@paruchiizu)では毎日のようにそうめんレシピを投稿していて、その数なんと1,600以上。すでに多くのファンを持つ存在なんです。
「おかー's おかーず 今日の晩ご飯」🍳
この時間は「おかー」さんでもあるさや姉が
今夜の「おかーず」を提案していきます!😋今月はゲストにそうめん料理研究家の#日坂春奈 さんをお迎えしています❣️
(@paruchiiju)t.co https://t.co/x5k0EuxkuAhttps://t.co/x5k0EuxkuA— Lovely Day♡(FMヨコハマ) (@LovelyDay847) July 21, 2025
■ 実名公開と経歴や活動内容を少しのぞいてみると
▽ 小豆島での出会いから始まったそうめんの道
日坂さんがそうめんの世界に入ったきっかけは、小豆島で手延べそうめんに出会ったこと。その美味しさに衝撃を受け、「365日そうめん生活」をスタートさせたそうです。まいにちそうめんってすごいですよね。
また、保育や演劇活動など、そうめん以外にも幅広いフィールドで活躍しており、その経験がレシピやイベントにも活かされています。
▽ 本も出してるし、イベントも各地で展開中
『今日のそうめん』というレシピ本も出版されていて、これがまた評判。ワークショップや地域イベント、期間限定の「そうめん食堂」などにも登場し、現地の食材とコラボした提案も行っています。
ひんやりつるつる🧊
あつ~い夏の強い味方🥢✨
『今日の そうめん』(日坂春奈/誠文堂新光社/1,650円)毎日そうめんを食べ続け、考案したレシピは1,500以上という著者が贈る、朝ご飯にもお弁当にも、おもてなしにも使える絶品そうめんアレンジレシピ。
好評販売中です!ぜひお求めください🎐 pic.twitter.com/u28wAZZrQE— ブックファースト公式 (@book1st_1996) July 11, 2025
実は「そうめんによる上演」と題した演劇パフォーマンスまで手掛けていて、ここまでくると“料理研究家”の枠を超えてますよね。
■ そもそも今、そうめんがアツい理由って?
▽ 価格も手軽、アレンジもしやすい
食材価格が上がっているなか、そうめんのように「安くて、日持ちして、すぐ食べられる」ってありがたい存在。しかも、アレンジが効くから飽きにくいんです。
▽ 夏バテ気味でもスルッと食べられる
夏の食欲が落ちる時期には、胃に優しくて短時間で準備できるメニューが重宝されますよね。冷やし茶漬け風やスープ仕立てなど、アレンジメニューもたくさん。
▽ SNSでもじわじわ人気上昇中
最近は「#そうめんレシピ」のタグ付き投稿も多くなっていて、見た目がカラフルで映える料理は若い世代にも人気。有名人でもちらほら紹介してるの、見かけたことありませんか?
■ 家でもすぐマネできるってうれしい
「おいしそうだけど難しそう…」と思った方もご安心を。日坂さんのレシピは、冷蔵庫の中にあるもので5分以内に作れるものも多く、忙しい日常の中でも続けやすいのが特徴です。
たとえば、トマトやなすと合わせた朝食風の一皿や、残りもの野菜で即席ボウルにするレシピなど。「これなら明日やってみようかな」と思えるアイデアが詰まっています。
■ 気になる“混雑”も一応チェック
放送後は注目が集まりやすく、紹介された店舗やイベントは混雑することもあります。気になる方は事前にSNSなどで開催情報や営業日時をチェックしておくと安心です。
■ さいごに
“そうめん料理研究家って誰?”から始まり、調べてみたら出てくるエピソードがどれも面白くて、気づけばかなり深掘りしてしまいました。
名前が伏せられたことで注目された今回の出演者。でもその背景には、365日そうめんを食べながらレシピを生み出し続けているという地道な積み重ねがあるんですね。
そうめんって、ただの夏の麺じゃない。工夫次第でこんなにも自由で、楽しくて、おいしいものになるんだと改めて感じました。放送をきっかけに、今日のごはんがちょっと変わるかもしれません。
コメント