山梨県早川町の秘境・奈良田で、1日1組限定の山人体験宿が『人生の楽園』に登場します。とはいえ、番組では宿の名前が明かされていないため、「奈良田宿どこ?」「予約はできる?」と検索される流れが予想されます。
今回紹介される宿は、おそらく秘境冒険民宿 山人砦(やもうどとりで)。この記事ではその詳細と、なぜこの宿が注目されるのかを温泉宿ブログ目線でご案内していきます。
宿の基本情報と場所は?
秘境冒険民宿 山人砦(やもうどとりで)は、山梨県南巨摩郡早川町奈良田403にあり、“山人(やもうど)文化”を肌で感じられる貴重な民宿です。広々とした19畳の囲炉裏付き和室を完全貸切でき、自然に囲まれながらの滞在が叶います。
- 宿名:秘境冒険民宿 山人砦(やもうどとりで)
- 所在地:山梨県南巨摩郡早川町奈良田403
- 予約連絡先:080-2782-4408(受付時間要確認)
- チェックイン:14:00~19:00/チェックアウト:10:00
今宵は東京から3時間で行ける秘境、早川町奈良田の「秘境冒険民宿 山人砦」へ。オーナー夫妻はかつて町のNPOに勤め、僕の写真集『日本一小さな町の写真館』の取材コーディネートをしてくれた大恩人。山の幸を山のように供され、すべてが笑っちゃうほど美味い。満腹で鹿野はもう走れません。 pic.twitter.com/0q5OnG7l6x
— 鹿野貴司 (@ShikanoTakashi) February 10, 2024
話題になる理由3つ:人に話したくなる魅力
「人生の楽園」で注目されるのも納得のポイントを3つに絞ってご紹介します。
- 非日常な“完全貸切”の贅沢時間 → 囲炉裏付きの古民家に、自分たちだけで泊まれる特別感。
- 体験型ステイが魅力の山人文化 → 渓流釣りやそば打ち、ジビエなど、“山と生きる知恵”がぎゅっと詰まっている。
- 奈良田温泉 女帝の湯がすぐそば → 徒歩圏内の秘湯で源泉掛け流しを堪能。何度でも好きなだけ浸かれるのも嬉しいポイントです。
ちなみに、最近では長野智子さんや羽鳥慎一さんなど、自然志向なライフスタイルをSNSで発信する著名人も注目している分野。こうした背景もあり、宿の人気がじわじわ高まっています。
早川町のNPO法人「日本上流文化圏研究所」職員だった鹿島健利さんは同町奈良田で、民宿「山人砦(やもーどとりで)」を運営しています。山の中で生活する人々「山人」の暮らしがテーマという民宿とは。20日付20面です。 pic.twitter.com/VFGUeYPdOM
— 山梨日日新聞社 (@sannichi) July 19, 2021
アクセスと予約方法
「行ってみたい」と思った方に向けて、アクセス方法をわかりやすくまとめました。
- 公共交通機関:JR身延線「下部温泉駅」→乗合バスor予約制バスで奈良田へ
- 送迎サービス:片道2,000円で送迎可(要事前予約)
- 車利用:ナビの誤案内に注意。宿の公式アクセスページを参照したほうが確実です
予約は3か月前から可能で、電話または公式サイト(https://www.yamode-toride.com)から申し込めます。
身延線・下部温泉駅
名前の通り下部温泉の最寄駅で、駅を出てすぐの場所に旅館や土産物屋が立ち並ぶ。駅の両側が常葉川・下部川に挟まれていて、少し歩くと橋がある。 pic.twitter.com/zMGwVfvfKG— くれ (@cloche5143D) September 17, 2023
どんな体験ができるの?
ここでしか味わえない体験が目白押し。
- 渓流釣りや山菜採り
- そば打ち体験(季節で内容変動)
- 囲炉裏での食事・ジビエ料理
- 地元の民話講座や山人生活の話も開催
また、ペット連れの宿泊も可能(要事前相談)で、愛犬家からも支持されています。
奈良田という土地の背景
検索トリガーである「奈良田宿どこ」という問いの根底には、土地自体が持つ魅力も大きく関係しています。
- 焼畑農耕の伝統:奈良田は水田が作れないため、粟や蕎麦を焼畑で育ててきた文化が残ります。
- 信仰と暮らしの共存:山の神を祀る儀式や雨乞いの風習が今も息づいている地域。
まさに「自然と生きるとは何か」を肌で感じられる、唯一無二の場所です。
奈良田温泉にあるただ一軒の宿「秘境冒険民宿 山人砦」
山人(やもうど)とは方言でマタギ、猟師さんという意味らしい。
至る所にご主人が仕留めた獲物が展示⁉︎されてて見どころ満載👀
山梨県外の人も今なら早川町クーポンで2000円引きで宿泊可。
空いていれば1人客も快く受け入れてくれます。 pic.twitter.com/T07PCw0eBA
— チコ山 (@chikoyama50) July 18, 2021
こんな人におすすめしたい
- 子どもの自由研究に「山人生活日記」を残したいご家族とか
- 都会の喧騒を離れ、ワーケーションしたい個人のかたとか
- 記念日や還暦祝いなど、特別な日に特別な体験を求めるカップルや家族連れなんてのも良いかも
コメント